メニューを飛ばして、本文へ移動します。

ここから本文です。

学部聴講生等申込方法

TOP >  地域?社会連携?生涯学習等  > 生涯学習等  > 学部聴講生等概要  > 学部聴講生等申込方法

ページID:000171

聴講生、科目等履修生、研究生の申込方法は募集要項及び次表のとおりです。

それぞれ申込方法等が異なりますので、ご留意ください。
TESOL CertificateProgramを履修予定の方も「科目等履修生募集要項」をご覧ください。

出願書類の様式については、それぞれPDFファイルを用意してありますので、ダウンロードの上印刷してご利用ください。様式の用意されていない書類(「最終学校の卒業(見込み)証明書」など)は、発行機関の書式で構いません。

聴講生

内容 本学の学生以外の方が、一般の学生と同じ授業科目を聴講する制度です。
生涯学習の場として 主に社会人の方を対象としています。
単位の修得はできませんので、単位修得を希望される場合には科目等履修生制度をご利用ください。
募集 文学部(国文学科?英米文化学科?美学美術史学科?文化情報学科/総合教養学科)※女性のみ
国際コミュニケーション学部(英語コミュニケーション課程?国際ビジネス課程)※女性のみ
大学院文学研究科(日本文学専攻、英米文化専攻、芸術学専攻、複合文化専攻)
大学院国際コミュニケーション研究科(国際コミュニケーション専攻)
群馬学センター、地域日本語教育センター※女性のみ
入学時期 原則として学年始め又は学期始め
科目 原則として演習、実技および実習科目を除く授業科目を聴講することができます。
単位の修得 不可
聴講料 1単位あたり7,400円(予定)(開講授業科目表の2単位、3単位の科目は、料金がそれぞれ2倍、3倍になります。)
入学料?その他費用 なし。ただし指定された教材等がある場合、購入費用は自己負担となります。
出願資格 高校卒業またはそれと同程度の学力を有するもの(大学院は大学卒業程度)
出願書類
選考方法 書類審査のほか、担当教員による面接を行う場合があります。
大学院の新規申込は書類審査の前に面接がありますので、まずお電話ください。
選考結果の通知 前期:書面により3月中旬に通知します。
後期:書面により9月中旬に通知します。

科目等履修生

内容 本学の授業科目を履修し、正規の単位を修得する制度です。
主に、資格取得希望者 を対象としています。
科目等履修で修得した単位は資格取得(教職、学芸員)のほか、大学改革支援学位授与機構に対する学士の学位授与申請に用いることができます。
募集 文学部(国文学科?英米文化学科?美学美術史学科?文化情報学科/総合教養学科)※女性のみ
国際コミュニケーション学部(英語コミュニケーション課程?国際ビジネス課程)※女性のみ
大学院文学研究科(日本文学専攻、英米文化専攻、芸術学専攻、複合文化専攻)
大学院国際コミュニケーション研究科(国際コミュニケーション専攻)
群馬学センター、地域日本語教育センター※女性のみ
入学時期 原則として学年始め又は学期始め
科目 原則として演習及び、実習科目を除く授業科目を1年間に20単位(大学院は12単位)まで履修することができます。
ただし、語学及び実技科目は、教育研究上支障がないと認められる場合に限ります。
単位の修得
授業料 1単位あたり14,800円(予定)
(開講授業科目表の2単位、3単位の科目は、料金がそれぞれ2倍、3倍になります。)
入学料?その他費用 なし。ただし指定された教材等がある場合、購入費用は自己負担となります。
出願資格 高校卒業またはそれと同程度の学力を有するもの(大学院は大学卒業程度)
出願書類
選考方法 書類審査のほか、担当教員による面接を行う場合があります。
大学院の新規申込は書類審査の前に面接がありますので、まずお電話ください。
選考結果の通知 前期:書面により3月中旬に通知します。
後期:書面により9月中旬に通知します。
その他 申出に基づき、修得単位、成績及び履修期間等に関する証明書を交付します。

科目等履修願(TESOL Certificate Program)

  • 大学卒業程度の学力を有する者
  • 現役の英語教員、英語教員の経験がある者、あるいは英語教員をめざしている者
内容 本学の授業科目を履修し、所定の正規の単位数を修得することにより、*TESOL Certificate Program(履修証明プログラム)の 履修証明書を取得することができる制度です。
主として現役の英語教員、英語教員の経験がある方、あるいは英語教員をめざしている方を対象としています。
(*TESOL Certificate Program(履修証明プログラム)は、教職課程とは異なるプログラムで、教員免許状を取得することはできません。)
募集 大学院国際コミュニケーション研究科(国際コミュニケーション専攻)
入学時期 学期始め
科目
  • 大学院国際コミュニケーション研究科開講英語コミュニケーション専門科目
  • 大学院国際コミュニケーション研究科開講英語スキル科目

履修証明書を取得するためには10単位以上を修得する必要があります。
また、その10単位のうち、6単位以上は英語コミュニケーション専門科目から履修する必要があります。

単位の修得
授業料 1単位あたり14,800円(予定)(開講授業科目表の2単位の科目は、料金が2倍になります。)
入学料?その他費用 なし。ただし指定された教材等がある場合、購入費用は自己負担となります。
出願資格
出願書類
出願方法?問い合わせ先 郵送:〒370-1193 群馬県佐波郡玉村町上之手1395-1 手机上买足彩的app教務係 
電子データでの送付を希望する場合にはお問い合わせください。
電話:0270-65-8511 
FAX:0270-65-9538
URL:/
選考方法 書類審査のほか、必要に応じて面接を行う場合があります。
選考結果の通知 前期?夏季集中:書面により3月中旬に通知します。
後期:書面により9月中旬に通知します。
その他 申出に基づき、修得単位、成績及び履修期間等に関する証明書を交付します。

研究生

内容 本学教員の指導を受け、特定事項の研究に従事する制度です。
大学又は大学院を修了後、本格的に研究を続ける方を対象としています。
指導教員が認める場合には必要な授業科目を聴講することができますが、単位の修得はできません。
募集 文学部(国文学科?英米文化学科?美学美術史学科?総合教養学科)※女性のみ
国際コミュニケーション学部(英語コミュニケーション課程?国際ビジネス課程)※女性のみ
大学院文学研究科(日本文学専攻、英米文化専攻、芸術学専攻、複合文化専攻)
大学院国際コミュニケーション研究科(国際コミュニケーション専攻)
入学時期 原則として学年始め又は学期始め
科目 指導教員が必要と認める場合に、当該研究に関連する授業を聴講することができます。
単位の修得 不可
授業料 月額14,850円(予定)
入学料?その他費用 なし。ただし指定された教材等がある場合、購入費用は自己負担となります。
出願資格 大学卒業またはそれと同程度の学力を有するもの(大学院は大学院修了程度)
出願書類 出願資格を有することを証する書類
選考方法 書類審査のほか、担当教員による面接を行います。まずお電話ください。
その他 研究期間が終了したときに、研究報告書を提出します。

聴講生?科目等履修生の期間

期間 2025年度前期:2025年4月1日~2025年9月30日

研究生の期間

期間 2025年度前期開始:2025年4月1日~1年以内 

聴講生?科目等履修生?研究生の開講科目

※時間割については、今後変更になることがあります。
※参考として、シラバス(「訪問者別メニュ~在学生の方」)をご覧ください。

開講科目

聴講生?科目等履修生?研究生の出願期間

出願期間

2025年度前期:2025年1月8日(水)~1月29日(水)

2025年度後期:2025年6月5日(木)~6月27日(金)