ここから本文です。
オープンキャンパス開催レポート
TOP > 入試情報 > オープンキャンパス?大学見学等 > オープンキャンパス開催レポート
ページID:000070
オープンキャンパス2022 開催レポート
2022年7月16日(土)?17日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパスを開催しました。
今年度は手机上买足彩的appの感染拡大防止のため、完全予約制、本学の受験を考えている本人のみとさせていただきましたが、全国より450人を超える皆さまにご来場いただきました。ご参加くださった皆さまに心より感謝いたします。
当日の様子をレポートします。
※参加者の皆様にも検温、手指消毒などにご協力いただき、手机上买足彩的app感染防止対策を講じた上で実施しました。
7/16(土)文学部 国文学科?美学美術史学科?文化情報学科メインの日
国文学科、美学美術史学科、文化情報学科(2023年4月より開設)の説明会?模擬授業のほか、個別相談会、キャンパスツアー、実技ゼミ展示が実施されました。
9:30~11:00 美学美術史学科 説明会?模擬授業
11:30~13:00 文化情報学科 説明会?模擬授業
オープンキャンパスで説明会?模擬授業が行うのは、今年度が初めてとなります。
模擬授業では、「情報×文化×人間 「私」と「機械」が一緒に読む『走れメロス』」と題し、鈴木 親彦准教授が授業を行いました。
13:30~15:00 国文学科 説明会?模擬授業
7/17(日)国際コミュニケーション学部?文学部英米文化学科メインの日
国際コミュニケーション学部、文学部英米文化学科の説明会?模擬授業のほか、個別相談会、キャンパスツアー、実技ゼミ展示が実施されました。
9:30~11:00 国際コミュニケーション学部(1) 説明会?模擬授業
教員による学部についての説明の後、国際コミュニケーション学部の在学生が、日頃の学生生活や留学体験などを発表しました。
模擬授業では、「「権利を持つための権利 a right to have rights」ー越境移動について考えるー」と題し、山岡 健次郎 准教授が授業を行いました。
11:30~13:00 国際コミュニケーション学部(2) 説明会?模擬授業
模擬授業では、「English /l/ and /r/ practice」と題し、ニール?スネイプ教授とマーク?フライヤーミュース教授が授業を行いました。
※国際コミュニケーション学部(1)と(2)は模擬授業の内容は異なりますが、説明会の内容は同じです。
13:30~15:00 文学部英米文化学科 説明会?模擬授業
個別相談会(両日開催)
キャンパスツアー(両日開催)
普段はみることができない大学構内を、在学生が案内しました。
県立女子大学では、通年で大学見学を受付しておりますので、そちらもご利用ください(通常の大学見学では、事務局の職員が学内をご案内いたします)。
※2022年度の大学見学についてはこちらをご確認ください
16日(土)?17日(日)ともに蒸し暑い中でしたが、ご参加いただき、誠にありがとうございました。